

こんな悩みを持ったサラリーマンの方向けの記事になってます。
この記事の内容
・サラリーマンにおすすめな投資を2種類紹介
・投資をする際のNG行動紹介
・おすすめの証券会社紹介
・クレジットカードを使ってるサラリーマンは投資できる
今回は『サラリーマンにおすすめな投資』を2種類紹介していきたいと思います。
今回紹介する投資は1発逆転でお金持ち!!みたいな感じではなく
コツコツしっかり確実にお金を増やして長期目線で生活を豊かにしていく投資を紹介していきます。
この記事の内容
サラリーマンは時間に制限がある

例えばこういった会社員がいるとします。
土日休み 9時〜18時まで就業時間
こういった方の場合、日本の株取引出来る時間は基本的に月曜から金曜日の平日『朝9時〜11時30分まで』と『12時半〜15時まで』です。※例外もあります。
そういった場合もちろん就業時間に株の取引ができないですよね。もしできたとしてもずっと監視しているのは難しいですよね。
FXなら平日24時間やれるしサラリーマンでも出来ると思う人がいるかもしれませんがおすすめはしてません。
FXは投機要素が強く1発で大金を失ってしまう場合が多くあります。※投資と投機が分からない方はこちらの記事をご覧ください。
それに相場が気になり本業が疎かになる可能性も十分あります。
なので今回おすすめしていきたい投資は
・手間が少なく
・プロに安い手数料で任せられる
投資を紹介していきます。
サラリーマンにおすすめな投資を2種類
サラリーマンにおすすめな手間が少なく、プロに安い手数料で任せられる投資は
投資信託と配当金投資です。
それでは説明していきます。
まずは投資信託の説明をします。
サラリーマンにおすすめな投資①投資信託
投資信託は非常におすすめです。
投資信託の特徴
・少額から始められる
・プロが超低コストで運用してくれる※ぼったくりもあるので注意
・分散投資されている
・個人では買いにくい国の商品などが買える
少額から始められる
投資信託は100円から購入できる証券会社も増えてきました。
なんとクレジットカードのポイントで購入可能な証券会社も出てきました。
“なのに投資する余裕なんてない”などいってる人がいますがそれはやらないだけです。
もしクレジットカードが楽天カードの人は必ずセットで楽天証券を開設したほうがいいです。※クレカも楽天証券も無料です。
毎月のクレジットカードのポイントで投資信託が買えます。
こちらはおすすめ
低コスト
投資において最大の敵は
手数料と税金
この2つをいかに抑えるかが成功のカギとなっています。
手数料が投資信託はとても安いです。ネット証券では買付手数料0円で信託手数料が少しかかるみたいな感じで格安の手数料で運用できます。
分散投資されている
分散投資とは・・・投資先を1つに絞らず複数の投資先の運用している。
例えばA社の株を買うとすると
A社が倒産してしまった場合株の価値はゼロになってしまいます。
しかし分散投資されている場合、投資資産全体の価値がゼロになることを防いでくれます。
リスクの管理をしっかりしてくれているので安心できます。
投資信託をするならこの証券会社!
圧倒的におすすめ第1位
・楽天証券⇨ネット証券開設No1の超大手証券会社。開設する場合楽天カードも一緒に発行するべきです。(持っている方はOK)
クレジットカードで投資ができ、その貯まったポイントでまた投資信託を買うことができるのはここだけです。
【その他のおすすめ】
・SBI証券⇨こちらも大手の証券会社で手数料やすくおすすめ。
・LINE証券⇨LINE証券ではスマホで口座開設が完結。今すぐに初めてみたい人はお試しにおすすめです。
普段使っている「LINEアプリ」から出入金、取引を行うことが可能。
証券会社の開設はもちろん無料です。クレカ発行ももちろん無料。
開設が終わりどんな銘柄を買うべきかよくわからないって方はこちらの記事の最低これだけやっておけばOKでおすすめな銘柄を紹介しているのでぜひご覧ください。
投資信託のデメリット紹介
投資信託は非常にメリットが多いと思いますが一応デメリットも紹介しておきます。
投資信託のデメリット
・利益が短期間で出にくい
・自分で投資の売買を頻繁にやりたい方からしたら暇に感じる
このくらいですかね。
確実にメリットの方大きいと思います。
もし自分で頻繁に売買して見たいって人はFXを経験してみるのもいいと思います。
みんなのFXはスマホで口座完結でき、割とすぐ始められます。
あくまでも経験としておすすめしているわけでFXに関しては損をしたくないって方はあまりオススメはしていません。
10万、20万を入金し少額からのスタートにしましょう。
サラリーマンにおすすめな投資②配当金投資
おすすめの2つ目は配当金投資です。特徴はこんな感じです。
配当金投資の特徴
・ある程度収入が予測しやすい
・手間が少ない
・不労所得
収入が予測しやすい
とはどう言うことかと言うと
100万円で配当利回りが3%の株を購入し保有しているだけで毎年3万円の配当金が得られると言う事です。
毎年安定して3万円貰えると思うと初心者にも予測しやすいのではないかなと思います。
初心者の頃は
技術もないくせに上がるか下がるかを予測して資産を失う人が多数います。
値動き当て続けて利益を出し続けるのは簡単ではないのでそこは投資をする上で理解して欲しいです。
こういったのも含め配当金投資を勧めている理由の1つです。
手間が少ない
配当金投資は基本的に購入して放置してお金を受け取る。
だけなので手間が少なく忙しい人や面倒くさがりな人にも向いているのではないかなと思います。
手間が少ない分、銘柄選びは慎重に増配&値上がりする可能性が高そうな銘柄に投資をできればいいと思います。
配当金投資をするならこの証券会社!
配当金投資のおすすめの証券会社は2つあります。
先ほどの投資信託でおすすめした証券会社と同じなんですが、【SBI証券】と【楽天証券】の2つです。
配当金投資の中でも人気な米国ETFを考えている場合はSBI証券お方が若干手数料が安くなるのでおすすめしています。
ここは投資信託と異なる点です。
投資信託⇨楽天証券
配当金投資(米国ETFなど)⇨SBI証券
みたいなイメージでOKです。
しかし、そんなに差があるわけではないので投資の口座を一緒にしたいって人は楽天証券だけでいいと思います。
失敗したくない人はこの記事を読めばOK⇨【3冊紹介!】配当金投資での失敗しにくくなる本。
日本株で配当金投資を考えている方はこれ1択!(クレジットカードを使っているサラリーマン必見)

日本株への投資や日頃クレジットカードを使っているけどうまく使いこなせてないサラリーマンorクレカを使ってない方は役に立つのでご覧ください。
結論から言うとおすすめの証券会社はSBIネオモバイル証券です。
Tポイントで株の購入が可能。よくファミマに行く人やTポイントが貯まる人はこちらから株を購入しましょう。
クレカのポイントを使ってない人、現金払いの人は確実に行動しましょう。
こんな方におすすめ
- クレジットカードのポイントがうまく使えてない人
- 電気やガス代をクレジットカード払いにしてない人
こんな方は確実におすすめです。
普段の支払い方法を変えるだけで株が無料で手に入ります。
Yahoo! JAPANカードを発行して日頃の買い物でポイントを貯めるだけ。
そうすれば毎月株が買えます。
月額200円程かかりますが普段の支払いをカードにすれば確実に元は取れますよね。
【裏技紹介】
A8.netに登録する。
登録完了したらセルフバックをクリックしセルフバックからYahoo! JAPANカードを発行する。
これだけで現金が3千円〜4千円ほど貰えます。
まとめ
サラリーマンにおすすめな投資は
投資信託と配当金投資
投資信託のまとめ
以上となります。仕事以外の収入源を1つでも多く作るために早いうちから始めていきましょう。