

損するのは嫌だしな〜。。
このような悩みを解決します。
20代に正しい投資を身に付けたら人生のお金の面では勝ちです。
この記事の内容
・おすすめの投資法
・おすすめの投資の本
・投資の種類
などを紹介していきます。
20代の最大の武器は時間ということ頭に入れてください。
この記事の内容
20代こそ投資を学ぶべき
20代の武器は【時間】です。
なぜ時間が武器になるかを画像でご覧ください。
リターン5%で目標額が¥20,000,000を目指した時。
20年間だと達成できるのは毎月¥48,658で達成できます。

同じくリターン5%で目標額が¥20,000,000を目指した時。
40年間だと毎月¥13,106で達成できます。

このように時間を使うことで大きなリターンが得られます。
20代のメリット
・長期間の資産運用が可能である
・少額からでも目標額を貯めることができる
・圧倒的な複利の力
もし興味がある方はこちらをご覧ください。勘違いの多い投資と投機の違いなど理想の投資額などを詳しく書いています。※投資と投機の違いが説明できない方は読むべきです。
おすすめ勉強法【少額実践】

“投資はお金持ちしかできない”
これは違います。投資信託、債券は100円から買えますし、株は1株から買えます。しかもTポイントや楽天ポイント、LINEポイントなどでも株が買えるのにやらない人が多いです。
まずは少額で始めてみる。これが一番ですね。
先ほども紹介した記事にお勧めしている投資信託の場合を例にすると、毎月複数銘柄に100円ずつ積み立ててみる。
毎月500円投資額があるとします。
・アメリカの株の投資信託(100円分)
・債券(100円分)
・日本の株の投資信託(100円分)
・世界の株の投資信託(100円分)
・先進国の株の投資信託(100円分)
みたいな感じで投資してみます。
それで変動率とかをみてみて例えば、【アメリカの株の投資信託】が気に入ったら毎月500円をこの投資信託に切り替える。
そして徐々に投資の金額を上げていく。この流れを掴むだけでOKです。
最初から大金の運用するなんてことはやめておきましょう。
老後から始めるのは絶対NG
退職金が入ってきたので、資産運用してみると考える人もいるようですが、普通に考えてNG行動ですよね。
スキルもない人が急に大金を手に運用するなんて絶対にやめましょう。
そういった人に限って、銀行・証券会社の窓口で投資信託など買ってしまって損するパターンが多いです。

手数料が高すぎるから。確実にやめましょう。ネット証券1択です。
なので早いうちにスキルを身につけておきましょう。
おすすめのネット証券紹介※全部無料です。もちろん全て開設してもOKです。
・楽天証券⇨ネット証券開設No1の超大手証券会社。開設する場合楽天カードも一緒に発行するべきです。(持っている方はOK)投資信託をクレジットカード払いにするだけでポイントが貯まり、そのポイントでまた株が買えるからです。※一番オススメ
・SBI証券⇨こちらも大手の証券会社で手数料やすくおすすめ。
・LINE証券⇨LINE証券では口座開設をスマホで完結。普段使っている「LINEアプリ」から出入金、取引を行うことが可能。
この証券会社全て投資信託を100円から購入できます。
【日本の株を1株から買える証券会社】※裏技あり
・SBIネオモバイル証券⇨Tポイントで株の購入が可能。よくファミマに行く人やTポイントが貯まる人はこちらから株を購入しましょう。
こんな方におすすめ
- クレジットカードのポイントがうまく使えてない人
- 電気やガス代をクレジットカード払いにしてない人
こんな方は確実におすすめです。
普段の支払い方法を変えるだけで株が無料で手に入ります。
Yahoo! JAPANカードを発行して日頃の買い物でポイントを貯めるだけ。
そうすれば毎月株が買えますよね。
【裏技紹介】
まずにA8.net登録する。
登録完了したらセルフバックをクリックしセルフバックからYahoo! JAPANカードを発行する。
これだけで現金が3千円〜4千円ほど貰えます。
投資初心者向けにおすすめの本

おすすめの本を3冊紹介していきます。
この3冊をしっかり読めば投資に対する考え方も変わると思います。
まず1冊目。
王道中の王道となっています。
投資以前に大切なことも教えてくれます。
この本読んでから色んなお金の本について読むと、内容が同じ驚きました。
そのくらいお金についての基礎が学べる本になっています。
目次はこんな感じです。
目次
教えの書―金持ち父さんの六つの教え(金持ちはお金のためには働かない
お金の流れの読み方を学ぶ
自分のビジネスを持つ
会社を作って節税する
金持ちはお金を作り出す
お金のためでなく学ぶために働く)
実践の書(まず五つの障害を乗り越えよう
スタートを切るための十のステップ
具体的な行動を始めるためのヒント)
2冊目はこちら
お金に悩まず自由な人生を送るための真理があっという間に読めます。
この本に書かれているのは、お金儲けのテクニックより根本的な考え方が学べます。
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩みが尽きない現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。
目次はこんな感じ。
目次
- 収入の十分の一を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 蓄えた金を働かせよ
- 危険や天敵から金を堅守せよ
- より良きところに住め
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそを最大の資本にせよ
最後に3冊目の紹介。
投資信託を考えている初心者はこの1冊でOKだと思います。
投資信託についての基礎が学べる。イラストとともにわかりやすく解説されています。
これからネット証券での取引を考えている人に特におすすめです。(投資をするなら確実にネット証券にしたほうがいいです)
投資信託の銘柄名にも触れて解説されているため、かなり実用的です。
特に長期目線で安定的な利益を目指していきたい方向け。
投資の種類について

“20代の投資のスキルUPが重要”
ですが、投資の種類を間違えると本当に危険ですので気をつけてください。
個別株
ETF
投資信託
仮想通貨
不動産
FX
さまざまな投資がありますがオススメを紹介していきます。
初心者にオススメしない投資

初心者にオススメしない投資についてです、あくまでも絶対に勝てないというわけではないので勘違いしないようにお願いします。
仮想通貨
仮想通貨はお勧めしていません。
値動きが激しく初心者には難しいのもありますが、一番の理由は
税金が高すぎることです。
株などとは違い雑所得に扱いになるので稼いだら稼いだ分でけ税金が取られます。
もちろん稼いだら確定申告が必要になります。
株や投資信託の場合は特定口座で買うだけで税金の心配はないです。
不動産投資
不動産投資はうまくやれば儲かります。
しかし、業者にオススメされた物件などはほぼ100%損すると思ってください。
もしあなたが、業者の立場だったらいい物件があったら自分で買いますよね?
不動産投資は投資というより経営というイメージを持つべきだと思います。
空室になったら入居者を探し、掃除などにもお金がかかります。
甘い話はないので投資未経験者の人は安易に手を出すべきではないと思います。
初心者にオススメな投資2つ

インデックス型の投資信託と米国ETF
です。解説します。
インデックス型の投資信託

インデックス投資とは・・・経済指標に連動されている投資のこと。
インデックス投資のメリット
・少ない資金から始められる
・手間が少ない
・分散投資
・手数料が圧倒的に安い
投資初心者は若いうちからコツコツ積み立てるのをお勧めします。
もちろん先ほど紹介したネット証券で自分の手でやることが絶対条件です。
米国ETF

定期的に入金される投資がしたいって方はおすすめです。
米国ETFの特徴&メリット
・配当金が高い
・成長が見込める
・個別株リスクを無くせる
・インカムゲイン(不労所得)がもらえる
入金された配当金を再投資していくのがおすすめです。
雪だるまみたいに大きくしていきましょう。
こちらではおすすめの銘柄などを紹介しています。長くなりましたが以上となります。無料で行動できるとこから始めていきましょう。