
“20代で正しい投資を覚える”
これだけで長い人生の中で最強の武器になります。
20代の理想投資額は
結論:月5万円を目指す。
もちろんもっとできるのであればしたほうが良いですがなぜ5万を理想とするのかを記事にしています。
この記事はこんな方向けです。
こんな方向け
・老後が不安
・投資はしたほうが良いと聞くけど何をしたら良いかわからない。
・貯金より少しでも良いから安全に増やしたい
この記事の内容
20代で正しい投資を覚えよう
結論から言うとこの2点です。
- 若い世代の最大の資産は「時間」
- 貯金するよりも投資信託の積立を始めよう
例えば、一時期大ブームとなった【仮想通貨】とかは長期で投資をしていく商品とは言えません。
税金面でもあんまりお勧めできる投資ではないです。
日本は金融教育のレベルが残念ながら本当に低いです。
現在の日本だと自分で興味を持って覚えていくしか方法はありません。正しい知識を蓄えていきましょう。
投資と投機の違い

【投資と投機の違い】説明できる人ここを飛ばしてOKです。
投資とは
投資とは、お金を投じることで将来それ以上の利益になって返ってくるのを期待し投資すること。
例として「設備投資」「人材投資」など企業において使われることが多い言葉。
投機とは
価格の低いときに購入し,価格が上昇したところで売却して,その価格差から利益を得ようとする行為。為替レート,土地,証券類,貴金属,穀物,鉱産物など,価格の変動が大きく市場での売買が容易なものであれば投機の対象.
ざっくりといえばこんな感じで
もっと簡単言うと
資(資本)に投じるか機(機会)に投じるかが答えになります。
例外もありますが、基本的に投資は長期目線、投機は短期目線
まずここをしっかり理解しましょう。
今回は投資についてを解説していきます。
投資において理解すべきポイント2つ
この2つのポイントはどの商品においても言えることですが当たり前のことですがまずはここを抑えましょう。
日本人はここを抑えられてない人がとても多いです。
ぼったくり商品を気付かず長年運用している人も多いのでそうならないようにしましょう。
コスト抑えるポイント
ポイント
手数料と税金を抑える
投資において重要ポイントです。
どんな商品でもこれは確実に言えるので覚えましょう。※後から具体的な方法も紹介
資産を増やすためのポイント
ポイント
時間と入金力を増やす
これは当たり前ですがお金が多くあったほうがリターンが大きいですよね。
¥10,000の投資で1%のリターン=¥100
¥10,000,000の投資で1%のリターン=¥100,000
同じ利益率でも投資額が大きいとこんなにも違いますよね。
しかし、今回は20代や若い方向けの記事なので多くの資金がある人は少ないと思います。
若い方の最大の武器になるのは何か?
それは【時間】です。
投資期間が長ければ長いほど有利になるのでこの最強の武器は使いましょう。
“コストを抑えるポイント”と“資産を抑えるポイント”を必ず理解しましょう。
20代で月5万投資できたら完璧。【5万の稼ぎ方のアドバイスも公開】
給料から毎月5万円投資に回せる人は回しましょう。
中には、家族もち、一人暮らし、いろいろな状況があり月5万は無理って人も多いと思います。

OKです。毎月1万円投資できるとしたら残りの4万は毎月稼ぎましょう。

副業=アルバイトと思っている人がいたらその考え方はNG!
家で完結して月に5万円稼げる方法はたくさんあります。
おすすめは2つあります。
せどり、転売
安く仕入れて高く売る。これが基本です。
意外と簡単に月5万程度はいきます。(コツをつかむまでが大変)諦める人が多いです。
プログラミング
これは本当におすすめです。
最初に初期投資がかかってしまいますがすぐに回収できる。
今元手に余裕がある方はチャレンジしましょう。
独学でも勉強できないことは無いですが、効率が悪いです。おすすめはこれ1択
もし有料に抵抗があると言う人は
無料で始めましょう。
この記事で詳しく書いてあるので是非どうぞ。
【副業で月5万稼いでその5万円を投資】しよう!※年間60万の投資をまずは目指そう
20代は5万円を何をどこへ投資すべきか?
まずはこの記事のおさらいをします。
復習
・投資コストを抑える(手数料と税金)
・資産を増やし2つのポイント(入金力と時間)
・投資できない人は稼ぐ力をつける。おすすめは(せどりとプログラミング)
このポイントを踏まえた上で紹介します。
投資コストを抑えるポイント
答えを先に言います。
結論:ネット証券でつみたてNISAを開設し、インデックス投資をする
これだけでOKです。
毎月5万円を20年間利回り5%で投資した場合はこちらとなります。
25歳から20年間投資した場合45歳で2千万円のお金が手に入ります。過去の傾向からするとしっかりとした銘柄選びをすれば利回り5%は現実的な数字です。

ネット証券はこの2択でOK。
【楽天証券】と【SBI証券】この2つのどちらかにした方がいいです。
理由は、手数料が圧倒的に安い。つみたてNISAも取引できる。
銀行や郵便局の窓口でもつみたてNISAは開設できますが、窓口は手数料がすごく高いので気をつけましょう。
この2つはとてもおすすめですが
どちらかといえば
【楽天証券】がおすすめです。理由はクレジットカード決済ができ、ポイントが貯まるから。※楽天カードのみ
なので楽天カードもセット発行することがおすすめです。
5万円分クレカ決済で購入したら500ポイント貯まります。そのポイントで投資信託が購入できるのです。
これでOK!!
【楽天証券】開設&つみたてNISA開設
楽天カードも発行
まずはこれだけでOKです。
つみたてNISAについて
つみたてNISAとは
投資の仕方⇨定期積立(増額設定も可能)
1年間の投資上限⇨40万
税金の待遇⇨売却益、配当金、分配金等が非課税
最大期間⇨20年間
運用益非課税上限額⇨800万
何を買えばいいの?
一番問題なのは何を買うかです。
ご自身のリスク許容度もあると思うので一概には言えませんがおすすめを2銘柄だけ紹介します。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
この辺りをお勧めしています。S&P500関連はとてもおすすめです。
他にもいい商品があるのでご検討してみてください。
100円から投資できます。まずは少額でも始めることが大切です。
徐々に稼ぐ力を増やしていき投資額を増やしていきましょう。時間という武器がるので今すぐ行動して結果を残しましょう。
この記事で紹介した無料でできることから始めていきましょう。
【無料】
無料ですので今すぐどうぞ。
プログラミング⇨オンラインブートキャンプ無料体験
証券会社⇨楽天証券
楽天証券とセットで必ず必要にお得になるカード⇨楽天カード
【有料だけどおすすすめ】