投資初心者

20代で投資を始める前に!!読むべき本5冊【おまけでFXの本も紹介】

  1. HOME >
  2. 投資初心者 >

20代で投資を始める前に!!読むべき本5冊【おまけでFXの本も紹介】

最近少しずつお金を貯めれるようになってきたし、投資を始めていこうかなと思う。初めての投資の前にやっぱり少し怖いから本を読んで勉強しておきたいな。

このような人の悩みに答えます。

この記事でわかること


・資産運用の前に呼んでおきたい本(5冊)・FXでおすすめな本(2冊)
・本を読みつつやること
・資産運用で気をつけること

この記事にたどり着いてる時点で“投資や資産運用”に興味があると言うことですよね。

日本にいるとお金の知識が全然つかないのに興味もてただけで周りと一歩リードです。是非行動して周りと差をつけましょう。

20代で投資している割合を調べて見たら圧倒的に少ないのが日本。

一方でアメリカは20代30代で投資信託を買う人が多く、40代50代で切り崩して生活を豊かにしていくパターン。

日本はと言うと、40代50代から老後へ向けて焦って投資を始めている人が圧倒的に多いと言うのが現状。

それでは投資や資産運用についておすすめの本から紹介していきます。

資産運用の前に呼んでおきたい本(5冊)

お金持ちではなくても長い期間かけて投資と向き合えば確実に成果が出ます。

長い目で見て銀行に預けておいたほうが得?資産運用したほうが得か?判断して見てください。

おすすめ本5冊


・改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
・漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則
・インベスターZ
・20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
・まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる! お金の貯め方・増やし方

この5冊になります。

漫画形式の本もあるのでお子さんがいらっしゃる方はぜひ読ませて金融教育してあげるのもいいと思います。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん ─アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学

まずは王道中の王道から紹介します。

目次


教えの書―金持ち父さんの六つの教え(金持ちはお金のためには働かない
お金の流れの読み方を学ぶ
自分のビジネスを持つ
会社を作って節税する
金持ちはお金を作り出す
お金のためでなく学ぶために働く)
実践の書(まず五つの障害を乗り越えよう
スタートを切るための十のステップ
具体的な行動を始めるためのヒント)

投資以前に大切なことも教えてくれます。

この本読んでから色んなお金の本について読むと、内容が同じ驚きました。

そのくらいお金についての基礎が学べる本になっています。

漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す黄金法則

漫画で読みやすく内容も濃い本です。

目次


1. 収入の十分の一を貯金せよ
2. 欲望に優先順位をつけよ
3. 蓄えた金を働かせよ
4. 危険や天敵から金を堅守せよ
5. より良きところに住め
6. 今日から未来の生活に備えよ
7. 自分こそを最大の資本にせよ

お金に悩まず自由な人生を送るための真理があっという間に読めます。

この本に書かれているのは、お金儲けのテクニックより根本的な考え方が学べます。
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩みが尽きない現代人に、資産をを増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。

インベスターZ

コミック本となっていますが非常にためになります。

全巻購入したい方はこちら

日本人全員この漫画読んで欲しいくらいしっかりお金の知識が正しく学べます。

20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす

ここからの紹介は具体的な投資手法などの紹介になります。こちらもコミックとなっています。

いまだ証券口座を開設したこともないような、投資未経験者向けになっていると思います。

投資の1歩としては非常におすすめ。
勘違いの多い、投資投機などもこれを読めば分かるようになります。

のちに紹介しますが、積立投資は非常におすすめの投資です。

まだ間に合う 老後資金4000万円をつくる! お金の貯め方・増やし方

投資の目的が老後向けの運用と決めている人はこの1冊でOKです。

目次


第1章 これが結論!老後資金はこれだけかかる
第2章 貯める前に!お金のつくり方はこれだけある
第3章 貯める・増やすなら確定拠出年金が絶対最強
第4章 はじめての「資産運用」に挑戦する
第5章 貯める・増やすを助けるもの、阻むもの

もし老後までいかなくとも資産運用したいって方がいらしたら

こちらの

超ど素人がはじめる投資信託 20代怠け者

がおすすめです。

投資信託についての基礎が学べる。イラストとともにわかりやすく解説されています。これからネット証券での取引を考えている人に特におすすめです。(投資をするなら確実にネット証券にしたほうがいいです)
投資信託の銘柄名にも触れて解説されているため、かなり実用的です。
特に長期目線で安定的な利益を目指していきたい方向け。

FX初心者向けおすすめ本2冊

資産運用という面ではFXをお勧めしているわけではないです。

FXをやるなら余裕資金で無くなってもいいお金でやることをお勧めします。

でももし始めるならこの2冊は確実に読んでおいたほうがいいです。

まずはこれです。

基礎を全て学べるといっても過言ではありません。

もしやる方は確実に読みましょう。

もう1冊はこの本です。

少し長い本になりますが読んでおくのがおすすめです。

本を読みつつやること

投資の最大の敵は

手数料税金

です。なのでこの2つをいかに抑える事ができるかがポイントになります。

この2つを最大限に抑える方法は

ネット証券でつみたてNISAを開設※NISAとの併用はできないので投資信託を考えている方はつみたてNISAでいいと思います。

ネット証券のおすすめを2つ紹介します。

楽天証券】と【SBI証券】です。

開設と同時につみたてNISAも開設しておきましょう。

楽天証券】を開設する人は楽天カードも必ず開設しておきましょう。

※証券会社開設もクレジットカード発行もどちらも無料です。

楽天証券⇨楽天証券

楽天カード⇨楽天カード

絶対にしてはいけない事

銀行や郵便局での投資信託購入は絶対やめましょう。

手数料がすごく取られます。同じ商品を買ったとしても手数料が高すぎるので全然リターンが違ってきます。

20代で正しい投資を身につけられれば投資の額は少なくても確実に長期でやれば結果が出ます。

1発逆転を狙わずコツコツと豊かになりましょう。

-投資初心者

Copyright© 年収弱者の戦略 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.