投資信託

20代前半からの投資で老後2000万円問題は解決。(迷わず始めよう)

  1. HOME >
  2. 投資信託 >

20代前半からの投資で老後2000万円問題は解決。(迷わず始めよう)

 

25歳社会人(貯金50万)
老後2000万円問題っていうけど、手取り18万だし貯めれないよな。。貯金なんて50万しかないし‼︎

このような方は多くいると思います。

お金については人生の永遠の課題とも言えるので早めに向き合いましょう。

 

この記事ではこんな悩みを解決します

・今の日本だと老後が不安だから自分で貯金したいけどなかなか貯まらない
・資産運用に興味があるけど、何をしたらいいか分からない
・投資をする上で気をつける事
・全くの未経験者だから何も分からない

2019年に金融庁から「65歳の定年退職時に2,000万円の貯金がなければ、老後の生活費が不足する可能性がある」と発表されました。

金融庁の報告書による老後2000万円の根拠はこちら。

  • 夫65歳、妻60歳の時点で夫婦ともに無職である。
  • 30年後(夫95歳、妻90歳)まで夫婦ともに健在である。
  • その間の家計収支がずっと毎月5.5万円の赤字である。

※総務省「家計調査」(2017年)における高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の平均

これをもとに計算し、以下のように老後30年間で約2000万円不足するといわれています。
月5.5万円 × 12か月 × 30年 = 1980万円

もちろん個人差があるのでなんとも言えませんが確実に言えることは

年金に期待せず自分で老後の資金を作ろう”は誰しもが共通です。

2000万円の金融資産を作ることは可能

25歳社会人(貯金50万)
2000万円って未知の世界だな。。

確かにいきなり2000万と言われても漠然としますよね。

2,000万円貯めなければならないと聞くと、ハードルが高く感じる方も多いでしょう。しかし、2,000万円を貯金することは可能です。

20歳から65歳に到達するまでの年数は45年、540ヶ月です。毎月約3万7円を貯金する、もしくは、年間で45万円を貯金すれば、65歳の時点で2,000万円以上の貯金ができます。

40年間だと1年間に50万貯めればいい話です。

今の給料から貯金ができないって方はこちらの記事を時間のある時読んでみてください。※おすすめの副業などを紹介しています。

【副業で月5万稼いでその5万円を投資】しよう!※年間60万の投資をまずは目指そう

 

今回の記事ではただ貯金を頑張るのではなくより早く目標の額に達成するためにはどうしたらいいか?を深掘りしていきます。

2,000万円を達成するためのおすすめ行動①

“長期目線で取り組む”

あくまでも老後へのためのお金なので短期ではなく長期での計画が必要となります。

例えば、頑張って500万円作れたとしてちょっとだけ使っちゃおう‼︎なんてことはNGです。

とにかく耐えましょう。

2,000万円を達成するためのおすすめ行動②

口座を分けよう”

会社によっては給与の振込が分けれる所もありますよね。

できる会社の場合は必ずそれを使いましょう。

目的別に専用口座を必ず作る。

お金を貯める目的だけに活用する口座のことです。淡々と貯めるだけに使い、引き出しをしないところにあります。極端な話をすれば、キャッシュカードがなくても問題ないくらいです。期間や目標金額を自分なりに設定したうえで、一方的に貯めていきます。

必ずやりましょう。

2000万円を早く達成するには?

結論から言うと“投資”を使って早く達成しよう。日本人は投資を嫌う癖があります。そこのマイインドをまず捨てましょう。おすすめの銘柄も紹介します。

投資の法則は

入金力×時間

お金があまりない人は時間でカバーしましょう。

こちらをご覧ください。

毎月5千円の投資

毎月5千円を投資していくだけで40年後にはこんなに差が出ています。

 

貯金だけの場合⇨¥2,400,000
利回り3%運用⇨¥4,630,298
利回り5%運用⇨¥7,630,101

利回り5%の商品はざらにあります。後で紹介するS&P500については過去の平均利回り5%は余裕で超えています。

投資を上手く使い、早く達成していきましょう。

投資でしてはいけないこと

投資の最大の敵は

“手数料と税金”

この2つをいかに最小化できるかがポイントとなります。

手数料を最安値に

投資をする上でこれだけは是非守ってください。

『銀行や窓口に近寄らない』

手数料を信じられないくらい取られます。

楽天証券のホームページの画像をご覧ください。

※左が銀行や郵便局の窓口
※右が楽天証券

 

この差が投資においてとても大きくなります。ネット証券で!

おすすめ3つだけ紹介します。※現在3つとも開設無料なので是非。

第一位⇨楽天証券 ※つみたてNISAの開設は楽天証券にしておいた方がいいです。

第二位⇨SBI証券

第三位⇨LINE証券

 

投資信託を失敗しないためにやるべき3つのことという記事も是非ご覧ください⇨こちら

 

税金を最安値に

簡単です。

“つみたてNISAを開設しよう”

つみたてNISAとは


投資の仕方⇨定期積立(増額設定も可能)
1年間の投資上限⇨40万
税金の待遇⇨売却益、配当金、分配金等が非課税
最大期間⇨20年間
運用益非課税上限額⇨800万

開設は1つの証券会社でしかできないのでおすすめは楽天証券です。

下記で理由も開設します。

20代前半の方は行動さえすれば達成可能

20代の方は結構余裕で達成できます。

20代の方に関しては5000万も十分に達成できる数字だと思います。

今回は25歳で計算させてもらいます。それよりも若い人はもっと余裕で達成できます。

理由はこちら


・複利という最強の武器を長時間使える
・副業を身につけられる(収入UPできる)
・入金できる期間が長い

25歳で初めて65歳まで40年間の時間があるとします。

40年間利回り5%で運用した場合】※利回り5%はS&P500の過去の平均より低い数字です。

¥13,106の積立で2000万円の解決ができます。

 

積立かんたんシミュレーションより

もしこれが7%くらいだった場合(現実的な数字)

 

40年間利回り7%で運用した場合¥7,620の積立で達成。

これが5000万円の目標だとすると

40年間利回り7%で運用した場合】 ¥19,049で達成

これがもし5%だとしたら¥32,765で達成です。

毎月5万の投資を推奨しているので

もし5万円できた場合すぐに貯まります。

20代の方は一番下の【これだけすればOK】へスクロールしてください。

具体的な手数料と税金を抑える投資方法を書いてます。

一応30代、40代方向けへシミュレーションもしておきます。

30代の方向け(投資期間30年と仮定)

30年間利回り5%で運用した場合】目標額は2000万円

¥24,031で達成できます。

これは十分可能ですよね。

 

 

これがもし7%だった場合は

 

30年間利回り7%で運用した場合】⇨¥16,394

です。7%も現実的な数字だということを頭に入れておいてください。

40代の方向け(投資期間20年と仮定)

30年間利回り5%で運用した場合】目標額は2000万円

¥48,658で達成できます。

おすすめの投資額は5万円なので20年でも達成できますね。※理由は次の【これだけすればOK】で解説

これがもし7%だった場合は

20年間利回り7%で運用した場合】⇨¥38,393

これを理解でOK

・貯金よりはるかに早く達成できる ・早ければ早いほど有利(今すぐやるべき)

この2点が大切です。

これだけすればOK

  • 楽天証券】で口座開設
  • 楽天カード】をつくる
  • 楽天証券でつみたてNISAを開設
  • 銘柄選んで購入設定※おすすめは  eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

あとは引き落とし口座に毎月お金を入金するだけ。

これだけでOKです。毎月5万円投資できたら完璧です。もしできないとしても年間40万月¥33,333投資出来たら完璧です。毎月1万でも3千円でも投資できる人は確実にクレジットカード決済でつみたてNISAで積立をしましょう。

なぜ楽天証券のクレジットカード決済がオススメなの?

答え:5万円まではポイントが貯まるから。

買付手数料無料なのにポイントが貯まる。これができるのは現在は楽天証券だけです。

そのポイントでまた投資信託の購入ができます。毎月¥50,500分購入できるということになります。

楽天証券と持っている方も多いと思いますが楽天カードの発行でスタートラインです。

すべて無料でスタートラインに立てるので是非富裕層のスタートラインに立ってください。

 

 

 

-投資信託

Copyright© 年収弱者の戦略 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.