



その通りです!
一般的な会社員では配当金のみで生活するのはものすごい努力が必要になります。
なので考え方を変えてみましょう。(今回は個人的に好きなラーメンにしてみましたw)
例えば
配当金でできること
・毎月ラーメンが食べれる!!(800円×12ヵ月)
・毎月のスマホ代が払える!!(3,000円×12ヶ月)※格安SIMの場合
・家賃が払える!
・生活全部が配当金でできる!
配当金は
完璧な不労所得なので皆さん確実に収入源の1つに候補として入れておきましょう!
配当金投資については詳しくはこちら
この記事の内容
まずはラーメンを目指そう。

ラーメン1杯800円と仮定します。
月1杯で年間12杯で1杯800円=9,600円
4%の配当金をもらえるとすると資金はいくら必要かというと
¥240,000
です。

24万円用意して配当金4%の株を見つけて購入するだけで一生【ラーメン】が毎月無料で食べれちゃう。
すごいいい話だと思います。
時給960円で10時間働いてもらう9,600円
24万円の4%の自分は何もしなくても生まれる9,600円
どちらがいいと思うかは自分次第ですが私は
自分が働かなくてもお金が働いてくれる!
ここを目指しているので後者を選びます。
配当金で生活するのは難しいけどここの領域では誰でも確実にこれると思います。
次はスマホ代を配当金に払ってもらう。ここを目指しましょう。
【スマホ代を配当金に払ってもらう】
今回はスマホ代3,000円という設定にします。もう格安SIMにしてない方は少ないと思いますが一応おすすめのスマホを紹介します。楽天モバイル
楽天モバイルは格安SIMの中でもとてもおすすめです。最近はSIMカードだけ変えて最新のIphoneで使っている人も多いですよね。
年間のスマホ代が3,000円の12ヵ月で36,000円の配当金が必要ということになります。

¥900,000
です。
もしあなたがやる気さえあれば正直この金額は誰でも稼げると思います。
一回90万稼いであとは一生分のスマホ代を配当金に払ってもらえると思ったらやる気が上がります。
配当金投資はやはりとても魅力があります。

【お金がお金を産んでくれる】
この感覚をいかに早くもち実践できるかが生活を楽にできるか左右してくると本気で思います。

次で解説します。
配当金をもらう手順
SBIネオモバイル証券で配当金GET
証券口座に入金⇨銘柄選び⇨購入
これでOKです。

少額で日本株でやりたい人はこれでOK⇨SBIネオモバイル証券
【Yahoo! JAPANカード】をクレジットカード登録しましょう。

Tポイントが貯まりそのポイントでも株が購入できるから。
①SBIネオモバイル証券を解説
②【Yahoo! JAPANカード】を登録
をしておきましょう。ここがスタートラインです。※もちろん両方無料です。

これはTポイントのみで購入しています。普段Tポイントを上手く使えてない人は必ずやるべきですね。
Tポイントが現金になる。これだけでもすごいことだと思います。
米国株で配当金GET

次に一番おすすめの米国株です。
おすすめの証券会社は2つ有ります。
米国株と言っても初心者におすすめなのは米国ETFです。
ETFとはいろんな会社の詰め合わせになっている商品見たいなイメージでOKです。
おすすめ米国ETF
・VYM
・SPYD
・HDV
この辺りは鉄板だと思います。イチオシの商品を1つ紹介します。
【VIG】です。
- 10年以上の連続増配実績をもつ企業で構成
- 今の配当利回りは高くないど将来高配当になる可能性がある
- 高いトータルリターンが見込める(値上がり)
- コストが激安
お金に余裕がないって人は【SPYD】から始めるのもいいと思います。
数千円から1株買えるのでとても始めやすいのでは無いのかなと思います。SPYDについてはこちら
ご自身にあった投資方法を見つけて生活を豊かにしてみてはいかがでしょうか。