米国ETFに興味はあるけど、何を買おうか迷っている人はいませんか?
こんな人向けの記事
- 増配も羨ましい
- 高配当も捨てがたい
- 1種類の米国ETFしか持ってないから他も知りたい。
似た悩みを持っている方や米国ETFは何を組み合わせたらいいのか迷っている人向けに、
記事を書きました。
この記事の内容
自分の投資方針
こんな人です
VIG,HDV,VYM,SPYDなどを中心に、500万以上投資しています。
会社の手取り20万ですが、副業禁止の会社で副業をし投資に回してます。
この記事を読むことで、米国ETFの購入の参考になります。
よっぽどのお金持ちでない限り、限られた資金で毎月コツコツ買う人がほとんどだと思います。
VYMもVIGも値段がネックになってなかなかたくさん買えない人もいると思うので
そういった方向けに、記事の最後の方に
具体的な買い方のタイミング!【資金が少ないパターンも紹介】
も書いているので是非ご覧ください。
結論:VYMとVIGの組み合わせはかなりおすすめ!
なぜVYMとVIGの組み合わせがおすすめか?
配当(VYM)と値上がり(VIG)
高配当(VYM)と不景気時でも増配(VIG)
インカムゲインとキャピタルゲインの両方を補えるなと強く感じました。
自分の投資方針
- SPYD,VIG,HDV,高配当個別株を買う
- 配当金は全てVYMに再投資しています
この方針で投資をしていくうちに、VYM&VIGの組み合わせは相性抜群だなと。
迷っている方は検討対象に入れるべき。
VIGとは
ざっくりですがこんな感じです。
VIGとは
- 10年以上連続増配実績を持つETF
- 約200銘柄
- 経費率0.06%
- 配当時期▶︎四半期(3月,6月,9月,12月)
- 設定日▶︎2006/4/21
- 株価,配当利回りは日々変動するので▶︎こちらの楽天証券ホームページからご覧ください。
ポイント
- 株価の上昇も期待できる
- 増配銘柄!(今は高配当ではない)
VYMとは
VYMとは
- 10年以上連続増配実績を持つETF
- 約400銘柄
- 経費率0.06%
- 配当時期▶︎四半期(3月,6月,9月,12月)
- 設定日▶︎2006/11/10
- 株価,配当利回りは日々変動するので▶︎こちらの楽天証券ホームページからご覧ください。
ポイント
- 高配当(SPYDやHDVほどではないが)
- 値動きはVIGほど期待できないが安定感
こちらの本では、高配当投資に必要な知識がギュッと!入っているので読んだ事ない方は是非。
具体的な買い方のタイミング!【資金が少ないパターンも紹介】
資金がなかなか作れない方は
こちらの記事で違う銘柄の【SPYD】を紹介しています。
VYMの半分以下で買えて、高配当ETFです。(VYMほど安定感はないけど、かなり人気の銘柄です)
-
-
【最高な組合せ】SPYD×VIG 3分で解説。
続きを見る
おすすめ購入パターン
投資可能金額毎月10万と仮定
- VIG ¥17,000と仮定
- VYM ¥11,500と仮定
- SPYD ¥4,500と仮定
パターン①
- VIG 3株
- VYM 4株
値動きも配当も安定はするけど、利回りはあんまり求められない感じですが
立派なポートフォリオです。
むしろこれだけでもいいですよね。笑
パターン②
(個人的にこっちが好きです)
- VIG 4株
- SPYD 7株
2銘柄は配当月が同じなので
配当金でVYMを買えるくらい貯まったら、配当金で再投資していく。
自分はこっちのパターンが好きです。
あくまでも個人的なおすすめなので参考程度に…!
会社員がぶち当たる投資の壁
会社員の場合、どうしても投資額がなかなか増えない。
こんな悩みはありませんか。
- なかなか増えない給料
- 税金の多さ
自分もかなり苦しんでいました。
今では毎月20万投資に回せるようになった自分。
今回の記事はあくまで【投資】についてなので
詳しくは書きませんが、
やっぱり、副業が大切です。
【副業で月5万稼いでその5万円を投資】しよう!※年間60万の投資をまずは目指そう
-
-
【副業で月5万稼いでその5万円を投資】しよう!※年間60万の投資をまずは目指そう
続きを見る
興味ある方は是非読んでみてください。
自分の会社は、副業禁止ですが徹底して副業しています。